医学の話題医学の話題

若杉院長が医学の最新の話題を取り上げて書きます。なお、記事に関するご質問、お問い合わせにはお答えしていません。

記事一覧

iPS細胞

【iPS細胞】
 前回の話題で医学の進歩の話をしましたが、世界中みても日本が一歩先ゆくiPS細胞のお話をしましょう。今更iPSなんてという方も多いでしょう。しかしiPSが何なのかよくわからないという方が大半なのではないでしょうか。山中教授がノーベル賞を受賞したiPS細胞研究は奈良先端科学技術大学時代から十数年以上継続して行われていました。
iPS細胞の画期的な点はどこにあるのでしょうか。本来どんな細胞にもある遺伝子DNAの情報は、細胞が神経にも筋肉にも皮膚や心臓にも変わりうる力をもちますが、一度特定臓器の細胞に変化した正常な細胞は 再度別の臓器の細胞に増殖することはできません。癌細胞のみが周囲の細胞とは別に勝手な増殖行動をおこします。あらゆる臓器になりうる細胞を幹(stem)細胞といいます。受精直後の細胞はこの幹細胞にあたり、iPS細胞以前にはES(embryo-stem)細胞としてさかんに研究にもちいられていました。しかし、ヒトにおいて受精卵を研究に用いる事は 倫理的に大きな問題をはらんでいます。iPS細胞はその点、皮膚の細胞を採取して4種類の物質を核内に投入することで、幹細胞に変化する つまり皮膚の細胞が心筋にも神経細胞にもなりうることを証明したのです。この4種類の物質をつきとめたことが山中教授のすばらしい業績として評価されたのです。しかしiPS細胞をそのまま放置しても脳にも心臓にもなりません。彼は、その細胞を他の個体に移植してその個体の臓器に変わり得ることで証明しました。
現在の研究の方向は、iPS細胞がどのようにしたら脳になり心臓になり筋肉になるのか、そのメカニズムの解明にむかっています。ある種の物質ないし刺激が働くことによりiPS細胞が特定の臓器へ分裂増殖するのですが、この物質あるいは刺激の発見により ヒトにおいて失われた臓器を自分の皮膚細胞から作り出す夢も実現しうるのです。この再生医療研究はまさに世界の最先端で苛烈な競争が繰り広げられています。日本発のすばらしい発見が、世界で大きく花開くことをねがってやみません。
(文責 院長・若杉 直俊)