医学の話題医学の話題

若杉院長が医学の最新の話題を取り上げて書きます。なお、記事に関するご質問、お問い合わせにはお答えしていません。

記事一覧

陰部洗浄

 ねたきりの高齢者をかかえるご家族には、食事介助や排尿便の介助に日々奮闘中であることが想像されます。2016年1月21日のメディカルトリビューン誌に、阿蘇立野病院 上村院長の報告で、オゾン水による陰部洗浄でオムツの臭いが3割低減した記事がありました。
 陰部の臭いはオムツ内の大腸菌などの細菌繁殖によるものであり、オゾン水を洗浄に用いることでその繁殖を抑えるというのです。その殺菌水はデオシャワーという製品名で、サントリーウェルネスから販売されています。ネットでも簡単に手に入ります。このデオシャワ-は、販売元によると本来加齢臭対策に用いるために売り出されました。これを、オゾン濃度1.5mg/Lに調整してオムツ交換後に陰部洗浄すると、上記のような効果が上げられるというのです。
 一般的には、陰部洗浄にはただのぬるま湯が用いられます。それをオゾン水に変えて用いることで、本人にも周囲の方々にもよい効果をもたらすとすればすばらしい報告と言えるのではないでしょうか。この薬品自体、その経験から皮膚や粘膜への安全性が確立しています。もし、ねたきりのご家族を介護されている経験をお持ちの方は、試してみる価値はありそうですね。
(文責 院長・若杉 直俊)

コーヒーと健康

 最近の健康志向の時代、体によいといわれる食品がすぐ出回り、ブームが去ると捨て去られる状態を何度も経験しました。十数年前 みのもんたの昼の番組でとりあげられた食品が、その日の夕方に売り切れ続出というブームも経験しました。そのての話題かと思われる方もいるかと思いますが、2015年12月の権威ある米国医学雑誌 Circulation にハーバード大学のグループが、1日にコーヒーを1-5杯飲む人々は、コーヒー嫌いの人々に比べて明らかに死亡リスクが低いことを多くのデータから導きだし発表しました。
 いままでもコーヒーと健康の関係は言われてきましたが、今回の研究では女性9万人男性4.5万人を30年近くフォローしたあとの結論です。結果は、コーヒー非接種群にくらべ、1日1-5杯接種群が死亡リスクの低下がみられました。死亡ハザード比(少ないほど死亡しない)は、1日1杯以内が0.94 1.1-3杯が0.92 3.1-5杯が0.85 5杯以上が0.88でした。コーヒーはカフェリン入り、カフェイン抜き両方に同じ傾向が見られたそうです。
 また、タバコを吸わない群ではコーヒー摂取で循環器疾患や自殺を減らし、ガンはあまり相関しなかったそうです。最近日本で、眠気覚ましのカフェイン製剤の過剰摂取で死亡例が確認されましたが、コーヒー数杯のカフェインではそのような事は報告されていません。適量なコーヒー摂取は健康によいといえるのではないでしょうか。
(文責 院長・若杉 直俊)

子宮頚癌ワクチン その後

 2015年11月14-15日第19回日本ワクチン学会が開催されました。その演題中の記事です。大阪大学差婦人科 八木麻未氏は、2015年5月に小学1年から高校1年までの娘を持つ母親2060名のアンケートを行い興味ある結果を報告しています。
 現在積極的接種勧奨が中止させられている子宮頚癌ワクチンを、無条件に希望する意向を持つ母親は全体の0.2%で、自治体の方針で勧奨接種(現在の麻疹・風疹ワクチンや四混などと同じ扱い)になれば接種と答えたのが3.9%、周囲に接種の動きがあれば接種を希望するが16.9%でした。一方絶対接種しないが15%でした。
 実際、多くの母親はワクチン接種のデメリットを知りません。割合でいっても、日本の4年間の経験で99.993%はなんの障害もありませんでした。ただし約2500人の方々が、異常ありと報告しています。ほとんどが、関節の痛みやしびれです。0.007%の副作用すべてが重篤なものではありません。
 子宮頚癌にかかった場合は、この限りですまないことは容易に想像がつきます。早期では子宮温存も可能ですが、進行すれば子宮摘出に至ります。日本人の問題先送り体質が如実に出ている問題です。あえて絶対拒否のグループをのぞき、再開すべきではないかというのが八木氏の主張です。傾聴にあたいするものと考えます。
(文責 院長・若杉 直俊)

ジカ熱に注意

 2014年1月 チリのイースター島で第1例目に発見されたジカウィルスによるジカ熱が、2014年頃からブラジルを中心に流行し、2015年も徐々にその感染地域が拡大しています。ジカ熱は蚊が媒介する感染症で、症状は発熱と①関節痛や筋肉痛②非可能性鼻炎または結膜充血③頭痛や気分不良を訴えることです。治療薬はなし。同様な症状を呈するデング熱より軽症であるとされています。ただし、ジカ熱による死亡例も報告されています。
 流行地域では小頭症の児の出産が多く報告され、現在その関係が調査されています。予防はデング熱やチクングニア熱同様、蚊を避けることです。ブラジル保健省は、妊娠初期の3ヶ月間を特に感染注意の期間として妊婦に注意を促しています。この期間は、胎児の重要な臓器の形成期でもあります。鑑別すべき疾患としては、デング熱 チクングニア熱 麻疹 風疹 パル簿ウィルスB19感染症などがあります。
 幸いまだ南米の気温の高い地域のみの流行で、北米では報告されていません。今年は、リオのオリンピックがあります。日本人もたくさん渡伯するでしょう。気をつけるべき疾患としてみなさんもぜひ覚えておいてください。(文責 院長・若杉 直俊)

肺非結核性抗酸菌(NTM)症

 戦前、死の病と恐れられていたのが結核です。戦後、ペニシリンやストレプトマイシンの発見により、急速に減少しました。もちろん、現在でも新規の結核患者さんは年間数万人報告されていますが、今回話題の肺非結核性抗酸菌(NTM)症は、結核と似て非なる病気です。
 肺に結核を疑う陰影があって、喀痰の培養やクオンティフェロンなどの結核検査をしても結核菌はなし、しかし咳も長引く場合この病気を考えます。実際喀痰培養で、この病気の菌が培養されます。数種類の菌が培養されますが、そのうち一番多いのがMAC菌(Mycobacterium aviumの略)でNTM症の90%を占めます。MACは通常、自然の土壌などに存在しなんらかの理由で呼吸器内に侵入してNTM症をおこします。ヒトからヒトへの感染はないとされています。
 2015年11月18日第217回生命フォ-ラムで 結核予防会複十字病院の倉島篤行博士は、全国の呼吸器専門施設884病院のデータから肺結核が12.9/10万人 肺NTM症が14.7/10万人の新規登録患者があることを報告しました。諸外国でも、肺NTM症はアメリカで5.5 オーストリアで3.2(各10万人あたり)なので、日本は著しく高い数字であると指摘しています。
 すぐには生命に関わらないものの、咳が続き呼吸も困難になるのが肺NTM症です。治療は、クラリスロマイシンを長期に内服することです。診断には呼吸器の専門科の受診が必要になります。みなさんも健診等で肺野異常が見られた場合、この病気を覚えておいてください。(文責 院長・若杉 直俊)